保育理念

自然と共に生き、子供たちの明るい未来を願い、地域と連携して心豊かなこどもを育成することを目指します。

保育方針

豊かな体験を通し、自分で考え行動できる人としての土台を培い、たくましく生きる力を育てます。
愛情と信頼関係の中、褒められ、認められる事で自信を持ち、仲間を受け入れ、思いやりのある心を育てます。<br /><br />

△ページの先頭へ

保育目標

自分を愛し、仲間を愛し、自然を愛する心を育てる

  • 元気な身体、しなやかな心を育む。
  • 思いやりのある、優しい心を育む。
  • 自然とのふれあいを深め、感動する心を育む。
社会的責任 ○児童福祉施設として、児童・保護者・地域に対し、保育所の役割を確実に果たす。
人権尊重 ○一人ひとりの発達 性格 家庭環境の違いを理解し、その違いを尊重し、ありのままを受け止める。
○安易な発言、態度で不当に子供を傷つけないよう配慮した保育を行う。
説明責任 ○保護者や地域社会に対して、保育理念・方針や保育活動の目的・計画を説明する。
○日々の児童の様子や活動の内容を応答的に説明する。
情報保護 ○入園する子ども等の個人情報の、適切な取り扱いを行う。
苦情処理・解決 ○苦情解決責任者である園長のもと、苦情解決担当者を配置し、すみやかに苦情処理にあたる。
○第三委員設置

△ページの先頭へ

発達過程

  • 0~5才児の年齢別6クラス編成。3~5才児クラスの縦割り保育を計画的に実施。
  • こども個々の発達を踏まえて、養護と教育が一体となった保育を展開する。

△ページの先頭へ

おもな行事

  • 入園式
  • 卒園式
  • 七夕まつり
  • 運動会
  • わんぱく森の発表会
  • おかいものごっこ
  • もちつき
  • 節分
  • バス遠足
  • 誕生会

 

△ページの先頭へ

年齢別保育目標

0才 生活リズムを大切にした中で、依存欲求を満たし安心して過ごす。
1才 信頼関係のもと、気持を素直に表し、安心して様々な遊びを楽しむ。
2才 身の回りのことを自分でしようとし、個々の欲求が満たされ友達と関わって遊ぶ楽しさを味わう。
3才 自分で出来る事が増え、様々な経験を通し友達とのつながりを広げ、生き生きと遊ぶ。
4才 仲間との関わりの中で葛藤を経験し、我慢する事等が出来るようになり、相手を思いやる事が出来るようになる。
5才 友達関係を深めながら、集団の中でルールを作り、物事の善し悪しを自分で考え行動出来るようになる。

△ページの先頭へ

健康支援

  • 月1回の発育状況の把握
  • 心身状態、家庭生活、養育状態の把握
  • 年2回嘱託医による内科健診及び歯科検診

△ページの先頭へ

環境・衛生管理

  • 施設内外の整備
  • 用具等の点検
  • 清掃及び消毒

△ページの先頭へ

安全対策・事故防止

  • 毎日の安全チェック
  • 月1回の避難訓練(火災・地震・水害・不審者)
  • 年3回の交通安全指導(1回は年長児の指導)
  • 業者による遊具点検

△ページの先頭へ

保護者、地域等への支援

  • 地域支援「地域支援センターもりのこ」
  • 中学校の職場体験学習受入れ
  • 高校生の職場体験学習受入れ
  • 高等看護学院実習受入れ
  • 保育実習生・ボランティア受入れ
  • 保育参加の日
  • 救急救命講習会実施

△ページの先頭へ

研修計画

  • 園内研修(わらべ歌遊び 集団遊び 子どもの育ち・発育について 遊びの環境 救急救命講習会)
  • 職員研修(外部講演会や各種研修会の参加・研修報告会)

△ページの先頭へ

小学校との連携

  • 保育要録の送付
  • 小学校等の行事見学
  • 新入学児童の引き継ぎ
  • 小学生総合学習の受入れ

△ページの先頭へ

特色ある保育

  • 月1回体育指導(3才~5才)
  • 年長児習字体験(1月~3月)
  • 地域・関係機関と結びつく食育(稲・ビート等)と菜園づくり
  • ウサギ飼育
  • 外国家庭のお家ご飯

△ページの先頭へ

地域の行事への参加

  • 地域老人会との交流
  • 大空まつりへの参加
  • 大空会館まつりへの参加
  • 老人福祉施設(敬老会参加)

△ページの先頭へ